
みらい福祉農園
ササニシキ、キタアカリのみらい福祉農園です。
株式会社みらい福祉農園では、誰かの為に、身土不二の理念で、良い畑から良い野菜、野菜から美味い食事、食事から健康、健康から幸せな家庭、家庭から地域と考え、主にササニシキ、キタアカリを生産しています。

当社の理念

誕生から60周年を迎えるササニシキ
当社のササニシキは、JRフルーツパークやJRホテルメトロポリタン仙台等で召し上がれます。
宮城県で生まれたササニシキは、その香りや粘り、色ツヤ,口当たりは、和食との相性が抜群で、一流の料理人からも強く支持されています。そんなササニシキは、誕生60周年を迎えます。
田植え
ササニシキ好き集まれ!
当社の仙台市荒浜、石巻アグリフィールド等の農地は、江戸時代にご先祖様が大阪に出陣し、その武功により、伊達政宗公から拝領した。政宗公は河川を改修して野谷地を水田にし、貞山運河を使い、浦戸諸島寒風沢島から江戸に米を運んでいたと婆ちゃんから聞きました。私達はその地でササニシキなどを作っています。今年も田植えができたことに感謝しています。


伝統文化継承
旬の野菜と健康
当社では、被災地である仙台、美里、石巻市、塩釜市で農園を運営しています。被災地では、過疎化や農業離れが加速し、耕作放棄地が増えています。私達は、女性、高齢者、障害のある方と一緒にこの耕作放棄地開拓して、低農薬で美味しい野菜、お米の栽培を進めています。僭越ながら江戸時代に伊達政宗公が開拓し、ご先祖様が守ったこの地を私達がもう一度開拓させて頂いている思いです。それも若林区荒浜、浦戸諸島寒風沢島、石巻市広渕、美里町二郷は被災しましたが、この地で農業をしていることは、政宗公の指示としか思えません。私達は、政宗公が愛した仙台の食文化を守ります。
みんなで相談しながら決めています。
究極と至高?とにかく美味くて安全なものを作ろうと考えて、相談して作っています。
何をどんな方法で作るか、みんなで相談しながら決めています、失敗もありますが、少しでも前に。


震災復興とJRフルーツパークあらはま
いつか夢は叶う!
当社は、震災復興のためにあらはまで事業を開始して頂いた株式会社仙台ターミナルビル等の姿を見て、耕作放棄地で農業を開始しました。そして、紆余曲折を経て、現在では作った野菜を賛同して頂いたJRメトロポリタンやJRフルーツパークレポムにも提供させて頂くまでに至りました。目標だったJRの施設に私達の米、野菜を提供させて頂けていることやシェフに調理して頂けることに感謝しております。
新しい農業
一緒に働きましょう。
当社では、女性や障害のある方など働き方に制約がある方に働く場所を提供し、共に暮らせる社会の実現を目指しています。その為にスマート農業などを取り入れたり、県農業大学校や東北大学や宮城学院大学、名城大学のゼミ、農業ウィーク、食品衛生講習などへ従業員を派遣して共に働き良い社会の実現のために少しずつ勉強もしています。


共に活躍できる場所作り。
ノーマライゼーションプロジェクト
みらい福祉農園では、女性も高齢者も障害のある方も共に支え合えるのではないかと考えております。特別支援学校の研修もお受けしており、栽培だけでなく、挨拶、清掃、野菜の値段を決めたり、看板まで一緒に作っています。その為に各農地には、エアコン付き休憩室や洗浄器付きトイレ、シャワーも設置しています。
健康と食事を考えるみらい福祉農園です。
ササニシキ販売中です。
即完売しておりご迷惑をお掛けしておりましたササニシキ、JRの皆様やお客様、地域、行政の皆様に感謝し、限定販売したします。
月〜金:9:00〜18:00 土、日:8:00〜18:00
